副腎疲労では、化学物質過敏症を伴ってくることがあります。
反対に、化学物質が原因で副腎疲労を起こしてくることがあります。
化学物質過敏症の原因には、有害化学物質が許容量以上に体に蓄積している、腸壁から血中へ食べ物中の有害物質が入り易くなっている(リーキーガット症候群)、鼻・口・皮膚から体内に入った毒素を解毒する力の低下、解毒した毒素を体外に排出する力の低下などが挙げられます。
回復のためには
- 1.有害物質をできるだけ避ける
- 2.有害物質が入りにくい体にする
- 3.入ってしまった有害物質をできるだけ排出する(便・尿・汗)
- 4.有害物質の解毒を補助する
これらのそれぞれに対してサポートしていきます。(サプリメントにより、腸の調整、解毒力アップや毒素排出を促す治療をしていきます。)
※例)健康な腸壁は、体にとって良くない物が血液中に入って来ないようバリア機能があります。しかし、腸壁のバリア機能が傷害されている場合(リーキーガット症候群)では、有害物質が体内に入りやすくなります。このリーキーガット症候群の治療は、化学物質過敏症を改善させていく上で大事になります。
化学物質過敏症についても、オンライン診察を行なっております。
診察の流れや料金については、クリニック案内をご覧ください。
