表のそれぞれに当てはまるものに丸をつけてください。
丸をつけた項目の右端に書いてあり点数を、すべて合計してください。
合計点数により、副腎疲労の可能性の高さが分かります。

朝起きるのに苦労する、午前10時頃(お昼頃)まで、スッキリ目が覚めない。6
「だるい」「疲れた」を頻繁に言う、疲れやすい(少しの作業ですぐ疲れてしまう)6
いつも疲れている、寝ても疲れが取れない6
めまい、立ちくらみが多い6
しょっぱいものを好んで食べたがる6
甘いものを無性に食べたがる6
風邪を引きやすく、長引く6
アレルギー(喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症、アレルギー性皮膚炎など)を起こすようになった、またはアレルギーを起こす頻度が多くなった、または悪化した6
あまり食欲がない(特に朝はあまり食べられない)4
頭痛、腹痛、吐き気などが出やすく、検査しても異常が出ない4
胸が痛い・苦しいと言い、検査をしても異常が見つからない4
なかなか眠りにつけない、夜中に目覚めてしまう、ぐっすり眠れないなど、睡眠に問題がある4
忍耐力が落ちて、他人に対して前よりイライラしたり、癇癪を起こしやすい4
やる気が出ない、何かをすることが億劫になる、何かをするにのにはかなり無理をしないとできない4
集中力が続かなくなった4
理由がはっきりしない不安が多い4
血圧が低い4
規則正しく食事をしないと、元気が出なかったり、気分が変わりやすくなったり、ぼんやりしたりする4
昼食後はたいてい気分が良くなり、完全に目が覚める4
午後3時〜5時の間は元気が出ないことが多い4
夜のほうが元気になることが多い4
夜に勉強がはかどることが多い4
記憶力・思考力・判断力・理解力・計算力・会話力が、前より落ちた4
発疹や皮膚炎、ほかの皮膚疾患が頻繁に起こる4
緊張しやすい4
ぼーっとしていることが多い4
今まで好きだったことをしなくなった4
パニックを起こしやすい4
急かされたり、プレッシャーをかけられると、考えが混乱しやすい4
計算ミスや漢字の書き間違えなど、ケアレスミスが多くなった4
生理に関連した下腹痛、むくみ、不機嫌、イライラ、情緒不安定、頭痛、疲労感などの症状が、生理前(月経前症候群 PMS)や生理時(月経困難症)に悪化している4
歯ぐき・歯の感染症や膿瘍がある、歯周病や虫歯、歯肉の膿みなどがある4
午前中に体が動くようにするために、コーヒー、紅茶、お茶などのカフェインの入った飲み物が必要だ4
強いプレッシャーやストレスを受けた後や久しぶりの外出の後など、ダメージや疲労が強く、横になったりして休養する必要がある4
緊張すると、胃もたれ、胃痛を起こしやすい2

6点未満 「副腎疲労」の可能性は低いです。
6〜8点  「副腎疲労」の可能性があるかもしれません。
9〜15点 「副腎疲労」の可能性があります。
16〜24点 「副腎疲労」の可能性が高いです。
25点以上. 「副腎疲労」の可能性が非常に高いです。

当サイトで掲載しているすべてのコンテンツは、著作権法により保護されています。

当サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。