妊活

「特別な異常や原因がないのに、妊活が思うように進まない…」
「二人目をなかなか授かれない…」
「年齢的に早く妊娠したい。体外受精、その他の治療をしているけど、うまくいかない…」
などのお悩みをよくお聞きします。
このようなお悩みに、「副腎疲労」という状態が関係していないでしょうか?
副腎疲労の影響で、妊活がスムーズに進まない場合があります。
「副腎疲労」なんて聞いたことがなかったり、自分には関係ないとお思いの方でも、実は「副腎疲労」を起こしている可能性あります。
「副腎疲労」は色々なストレスが過剰にかかりすぎたために、起こります。
女性にかかる負担
現代では、女性の社会進出が進み、結婚後も仕事を続けることが一般的になっています。このため、多くの場合は共働き世帯となります。
しかし、男性と同じように仕事をしているにも関わらず、女性の家庭での負担は、男性と比較して圧倒的に大きいというデータがあります。
女性は、職業人、妻、主婦、母など、異なる役割を同時に果たそうとすることで疲弊し、心身に不調を来していることがあります。
このような状況下、なかなか妊娠が上手くいかない方の中に、副腎疲労を起こされている方がいます。
そして、副腎疲労の治療が妊娠への大きなステップアップになる場合があります。
副腎疲労が、妊活の妨げになる理由
「副腎疲労」になると、次のようなことが起こってきます。
- 女性ホルモンのバランス異常
- 甲状腺ホルモンの低下
- 自律神経機能の乱れ
- ミトコンドリア機能の低下
- 腸内環境の異常(腸内細菌の乱れ、腸漏れ症候群など)
- 栄養素の吸収障害
- 体内に有害物質(有害重金属・有害化学物質)などの蓄積
- 物事に楽しみを感じられず、気持ちが落ち込んでしまう
これらの状態があると、卵子の質が低下しやすかったり、お体の機能が安定せず、妊活の妨げに繋がる場合があります。

お腹の中の赤ちゃんにとっても、
- お母さんの栄養不足
- 腸内環境の乱れ
- お母さんの体内の有害物質の蓄積
は望ましくありません。
赤ちゃんは、お母さんから発育に必要な栄養素を受け取り、生まれてくる時にお母さんから腸内細菌を引き継ぎます。
また、お母さんの体内の有害物質は胎盤を通して赤ちゃんの体に入り、発達などに影響を及ぼす可能性があるとも言われています。
これらの問題に取り組み、元気な赤ちゃんを迎えるサポートをさせていただきます。
副腎疲労外来では、検査結果に基づいて個々に異なる不足栄養素の補充、腸内細菌叢の改善、体内の有害物質のデトックスなどを行います。
診察の流れや料金については、クリニック案内をご覧ください。